検索
2006/11 開設
2009/2 アデレード赴任 2012/1 シドニー転任 2013/1 シドニー単身赴任 2014/3 ジャカルタ転任 2015/9 東京へ帰任 2019/1 アメリカ赴任 ![]() にほんブログ村 カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 その他のジャンル
|
1 2014年 08月 30日
次女の通う、ふじ幼稚園の夏祭りへ。
ふじ幼稚園は、先生が日本語を話すインドネシア人である以外は ほぼ日本の幼稚園です。毎日楽しく通ってくれていることが、何より ありがたい。夏祭りのはじめに、全員で集合写真。 ![]() 夏祭りは、幼稚園の先生方の準備が素晴らしく、とてもよかったです。 次女はポップコーン屋さん担当。 ![]() 浴衣着て、金魚すくい。 ![]() ちょっと暗いけど、すいか割り。 ![]() 最後は、迫力満点の花火大会でおしまい。 なかなか充実の夏祭りでした。 ▲
by ukgw
| 2014-08-30 21:44
2014年 08月 26日
カリマンタン島にあるサマリンダへ初出張。
ジャカルタからは、先ずバリクパパンまで飛行機。 そこから、山道を更に車で3時間。 建設中の高速道路が出来れば所要時間半減するそうです。 サマリンダにも新しい空港建設中ですが、なぜかターミナルは 立派な建物が出来ているのに、滑走路が出来ないらしい。 途中にある休憩所で揚げ豆腐。 ![]() バナナ満載のトラックが並走。 ![]() お客さんははるばる来てくれたということで大歓迎。 朝食はいつもの通り、ローカルなところで。 イエローライスに煮卵。 ![]() 店から出る時に見つけた。食材はここから出てきていました(汗) ![]() そしてお客さんの倉庫に行く途中に洪水。 ![]() 渋滞(インドネシア語でマチェット)と並んで、これから雨季によく使う「洪水」は、 インドネシア語でバンジール。なぜか皆ちょっと嬉しそうなのはなんでだろうか。 ▲
by ukgw
| 2014-08-26 21:41
2014年 08月 22日
19日から4日間、日本出張してきました。
今回の出張は、会議と同じくらい大事な「運び屋」としての仕事がありました。 ジャカルタに家族が来て半年弱。ジャカルタで売っているけど高いものや 売っていないけどほしいもののリストが作られて、嫁さんはそれに向けて せっせとインターネットショッピング。ほとんどが子どものものですが・・・ 嫁さんのご両親には本当にお世話になって、無事に荷物持って帰還。 物資は空で持って行ったスーツケースに詰めて25キロが2個。 これに自分の着替え+他荷物のスーツケースがもう1つ。 ![]() このスーツケース、かなり大きいです。 ![]() 嫁さんへのお土産。 ![]() 自分+キッズ用。 ![]() そして、以前からほしかったイワタニのたこ焼器「炎たこ」。 電気ではなくて、カセットコンロでたこ焼き作ることできます。 ![]() そんな感じで、あっという間にインドネシアに戻ってきました。 ▲
by ukgw
| 2014-08-22 04:11
| お出かけ
2014年 08月 12日
会社がBOSというオランウータンの保護活動をしている団体を通じて、
2頭を里子として支援していて、それに関連するイベントに行ってきました。 ![]() カリマンタン島の場所。飛行機で約2時間。時差が1時間。 向かった先はBalikpapanという都市で、地図上のBanjarmasinの近く。 ![]() 空港から保護活動の拠点まで3時間くらいかかると言われていたけど 渋滞が無かったらしくて1時間程度で到着。 空港で待っていたのは立派な4WDのPajeroだったの覚悟していたけど、 途中からはそれなりのジャングル道を進みます。どうなるかと思ったら 到着した先は立派な施設。世界中から、環境や野生動物保護に興味の ある人たちを引き付けるようで、この日も白人のグループが来ていました。 施設に2部屋しかない、建物の上部にあるスイートへ宿泊。 ![]() ![]() ベランダからの風が本当に心地いい。 ジャカルタから来ると、空気がきれいなことがありがたいということが、 どういうことなのか、はっきり認識することが出来ます。 この施設自体は保護されたオランウータンを野生に戻す訓練をする施設。 里子として支援しているオランウータンも当然そういう訓練を受けているので タマンサファリのオランウータンとは違って、かなりワイルド。 メディアも大勢連れてきてるので記念写真撮ろうとするけど、激しく抵抗。 ![]() ふと目をあげると、たくさんのオランウータン。 ![]() こちらは、親子オランウータンの保護。写真撮っていたら迷惑そうでした。 ![]() オランウータンについて、本当に興味深いことを多く学ぶことが出来ました。 帰りにBalikpapanの空港でスタバのコーヒー飲みながら1枚。 新しくできた立派な空港。やれば出来るんだから、ジャカルタの空港も とにかく早くきれいになってもらいたいと切に願います。 ![]() ▲
by ukgw
| 2014-08-12 03:43
2014年 08月 09日
ジャカルタ赴任時は、前任が住んでいたアパートをそのまま引継ぎました。
その契約が切れるので、そのまま継続か引越かの選択になりました。 引継いだ家は低層アパートの1階でとても広く、多くの緑に囲まれて メンテナンスもとても行き届いた申し分ないところでした。 ![]() セキュリティもしっかりしていて、仲良くなった友だちと子どもだけでアパート内の 公園に行かせても安心。とても良いところだけど、とにかく日本人学校への 通学時間が長すぎる。長女は往復でおそらく2時間近くかかっていたはず。 毎日そんな長い時間をバスで過ごさせるのはやはりかわいそうだし 何より今はまだ乾季だからいいものの、これが雨季になったら 渋滞は更に悪化。さらに、渋滞が解決する見込みが全くない中で インドネシア国内の新車販売はうなぎのぼりなので、赴任期間中の 数年間で、状況は良くなることは100%なく、悪化するのは間違いない。 そこで、もう少し南にあって、日本人学校に行く高速道路近くの Pondok Indah Golf Apartment(通称ゴルポン)へ引越しました。 これで、通学バスの時間は激減。いまは片道30分以内程度のはず。 ![]() こじんまりしていた前のアパートと比べて、高層の巨大アパートです。 20階建て近いアパートが3棟。4棟目も計画されているようです。 日本人学校に通う駐在員家族には間違いなく人気アパートです。 一般的なプール・ジム・テニスコートに加えて、立派な日本食屋、 コンビニ、日本のテレビのDVDレンタル屋、日本人向けの塾まであります。 子どもが中学生くらいの家族も多いようです。 うちの住んでいる棟からは、23人乗る大型の通学バスが何と3台! 他の2棟からも同数程度のバスが出てるので、200人近い子どもが ここから通学していることになります。 引越は、既にプロの域に達しつつある嫁さんの事前準備で楽でした。 1週間しないうちに、既に数ヵ月住んでいる気分になるほど馴染んでいます。 ちなみに、インドネシアでのアパート契約は全て前払い。 このアパートは2年契約したので、2年間の家賃をUSD建の一括で 会社に払ってもらいました。さすがに2年分だとそれなりの金額です・・・ 因みに、会社から離れてしまって通勤時間が伸びるかと思ったら 朝はそれほどでもなく、出張なくオフィスに行く日は6時15分に出て7時着。 15分早まりました。帰りはラッシュの時にでなければ1時間以内。 しばらくはここに住んで頑張ります。 ▲
by ukgw
| 2014-08-09 03:09
2014年 08月 03日
待ちに待ったレバラン休暇も、あっという間に残すところあと1日。
今日は久しぶりに1人でジャカルタライドに行きました。 コースはジャカルタ中心部のSudirman通り。 本当に久しぶりだったので、無理せず平均30km/hを意識して約50キロ。 レバラン中のジャカルタ市内は驚くほど車が少なくて、快適・安全ライド。 昨日、友だち家族の家に行った際も、混んでると1時間かかるところが 20分で到着。いつもこうだといいのだけど。 ![]() 暑かったので途中コンビニでポカリ休憩。ここに来たのも久しぶり。 ![]() Feltmanさんのブログ見て、パンクとか懐かしいな~と思っていたら ジャカルタで初めてパンク。いきなり空気がブシューと抜けたのでタイヤ大丈夫かと 心配したけど、とりあえず大丈夫そうなのでチューブ交換。 家に帰って久しぶりにStravaにデータアップ。 気になったので月間走行距離を確認。ものすごい右肩下がり。 ![]() シドニー最終月となった2月の月間走行距離は664キロ。 この月は本当にたくさん走った。懐かしい。 3月はまだ家族来る前だったのでジャカルタ自転車部の人たちと走って それなりの距離だったけど、家族が来た4月以降は距離激減。 6月はインドネシア大学構内に娘の自転車を持って行って一緒に 走ろうとしたけど、構内も車とバイク多くて断念。 結局、構内のスタバでお茶して帰り、走行距離10キロ。 ![]() 7月はまさかのゼロ!8月以降は、もう少し頑張りたいです。 運動しないと腰が痛くなるし。 自転車とは関係ないけど、自転車乗りながら改めてバリでの 中国人のマナーの悪さを思い返しました。 とにかく他人のことは関係ない。彼らはこれにつきます。 直接の被害はなかったけど、見ているだけで気分悪いです。 そして、お金持ちインドネシア人の携帯マナーもひどかった。 食事の席で父も母も携帯。子どもはゲーム。 一緒に食事する意味あるのだろうか・・・ 日本人お父さんが家族で旅行来ているのに、食事の席で 携帯いじくっている姿も残念でした。 自戒も含めて、食事をする際に気をつけたいこと。 ・食べる前に作ってくれた人への感謝の気持ちを持つ 食事は作ってくれる人がいてはじめてあるもの。 子どもには特に作ってくれるママへの感謝の気持ちを しっかり持ってもらいたい。 ・背筋を伸ばして姿勢よく食べる。 肘をつかない。左手を出す。口は閉じて咀嚼。 さすがに肘ついて食べないけど、左手よく忘れます。 実は、箸も正しく持てていないのですが・・・ 子どもは親のこと見ているので、しっかりしないといけません。 そして、携帯電話。 忙しくなればなるほど思うのだけど、本当に大事な要件は メールではこない。直接話に来るか、電話のどちらか。 なんか、ちょっとでも時間があると携帯を出すのが習慣になって しまっている気がします。だけど、携帯出して見るものって何だろう。 メール?Facebook?Yahooニュース? どれも本当にどうでもいい情報しか得られないですね。 家族で旅行に来て、食事の席で携帯いじくる親を見て、子どもは どう思うのかな・・・ 何見てんのかと思って画面ちら見したら Yahooニュースだったし。 自戒を込めて、スマホとの付き合い方についても思いを巡らせた レバラン休暇でした。 ▲
by ukgw
| 2014-08-03 01:30
| bike
1 |
ファン申請 |
||