検索
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 最新のコメント
|
1 2014年 01月 25日
2日目は、昨年同様にStage 5の開催されるルートまで自転車で行き プロレースを観戦します。 Stage 5にはWillunga Hillという大きな登りがあって、プロはここを 2回通って、最後は登り切ったところでゴールになります。 昨日の疲れが残る中、2日目のライドは約95キロ。 ![]() 出発してすぐの写真。 BenとAnnaです。Annaの背中にしまわれたバナナがいい感じです。 かわいい娘が一緒にライドしてくれて、Benは本当に幸せものです。 ![]() 気持ちの良いルートを走って会場に近づくと、パトカーやサポートカーが大きな音を せさながら猛スピードで走り、道路を空けるように指示します。 そうこうしているうちに、ヘリコプターの音が聞こえてくると、いよいよプロ登場。 先頭の逃切りグループは4人。すごいスピード。 ![]() その後に続くペロトン。かなり近くで見られて風圧がすごい。 ![]() 数回プロを近くで見た後に、軽めのランチを済ませて、Willunga Hillを登ります。 ![]() そしてゴール付近へ到着。ここでレースを見ます。 ![]() 会場では大きなスクリーンがあるので、コーラ飲んだりしながらレース展開を見ます。 ![]() 再び、先頭選手がゴールに近づくにつれて盛り上がる会場。 ヘリコプターの音が近づいてきて、Stage 5で勝ったSKYの選手がゴール。 ![]() そして、新城選手が来るのを待っていたら・・・ 突然ゴール、ちょっと見づらいけど写真撮りました。 ![]() レースを見終えて、再びライドバック。 途中で人が集まっているので何かと思ったらコアラでした。 アデレードでは道の木にコアラがいることはよくあったけど、 シドニーに来てからはあまり見なかったので、久しぶりでした。 集まっていたオージーもメルボルンやシドニーから来ていたらしく 写真撮りまくってました。 ![]() Rob宅に戻ってシャワー浴びた後は、Benが中心部でやっているBike Expoを 見に行きたいというので行きました。サポートカー。 ![]() ここにはチーム毎のブースがあって、プロの自転車が整備されています。 もちろん、Europcarの新城選手のバイクを待っていたら、出てきました! かなり近くで整備しているところが見られて感激。 ![]() このBike Expoにはプロ選手もよく来るので、いい時間に来ればここで プロ選手に会うことがすごく簡単に出来ると思います。 今回はそんな時間も気力もなかったけど。 その後は、Benのおごりですごく素敵なレストランへ。 とてもおいしいステーキを食べて大満足なTDUが終わりました。 ジャカルタから行くのも大変だし、次に出られるのはいつかな・・・ また、いつの日か参加したいと思います。 ■
[PR]
▲
by ukgw
| 2014-01-25 18:46
| bike
|
Comments(3)
2014年 01月 24日
今年もTour Down Under(TDU)の季節がやってきました。 2009年2月に豪州赴任して、最初に参加したのが2010年1月。 毎年参加を重ねて、今年で祝5回目のTDUです。 今年はプロが走るStage 4を走ることが出来ます。 参加者は年々増えているらしく、今年は6,000人近くが155kmに 挑戦します。そのうち2,000人はSA以外の州から来ているそうです。 一緒に走るのは、いつものRob/Sebastian親子+アデレードのライド仲間、 これに加えてメルボルンからBenとその娘のAnnaも参加。 みんなでRobの家に泊まって、様々な話で盛り上がりました。 Rob/Benは3 Peaksに向けたトレーニングも兼ねているので、155キロ走った後 Victor Harbourからのライドバックで、合計は最長記録となる248km。 ![]() 因みに、2013年はアデレード北部を同じくらい走っています。これは245キロ。 ![]() プロの出発がお昼前なので、参加するアマチュアライダーは朝まだ薄暗いうちにスタート。 参加費用に含まれているのでイベントジャージ着用です。 ![]() 奥からSebastianのOrbea(Robのお下がり)、RobのFocus、僕のAnchor、 AnnaのTrekにBenのBH。 ![]() 気持ちの良いアデレードの田舎道を進みます。 アデレードの夏は厳しく雨が降らないので、山肌は枯れて茶色になります。 天気は暑すぎずに最高なコンディション。 ![]() KOMに向けて坂道を登ります。朝は少し曇っていたけど、途中からは素晴らしい青空。 ![]() そしてKOMを通過。アマチュアは歩いたほうが早そうなスピードだけど、 プロたちはものすごいスピードでこのアーチを通過します。 ![]() 途中には休憩所が用意されていて、バナナやオレンジなどがもらえます。 今年はColesがスポンサーらしく、簡易Colesが登場。オレンジがおいしい! ![]() ![]() 気持ちの良い下り坂を飛ばします。 ![]() そしてゴール。 ![]() Victor Harbourは相変わらずのんびりしていてきれいなところです。 ![]() 12月は結構走ったけど、年末年始の2週間を日本で過ごし、帰ってきてからも体調悪くて あまり準備できないままに臨んだTDU。かなり苦戦しました。 帰り道、なんとか頑張ってみんなについてきます。途中の景色が素晴らしい。 だけど、横風がすごく強くて、命がけで写真撮影。 ![]() 気持ちよすぎるシャワーを浴びた後は、のんびりRobの家で録画されていた プロのレースを見て過ごしました。 最後のTDU、とにかく距離長かったけど、頑張りました。 ■
[PR]
▲
by ukgw
| 2014-01-24 14:50
| bike
|
Comments(0)
2014年 01月 18日
残り少ないシドニーでの日々、ライドも気合入れていきます。 最初のBoysライドはGiroさんとBerowaスタートの156kmです。 昨年のりさんと走ったルートと同じですが、今回は逆周り。 ![]() フロントに続いて、リアタイヤもかなり磨耗していたので交換。 やっぱり新品タイヤは気持ちいいですね。 ![]() 逆周りなのでスタートしていきなりの下り。Berowa Watersのフェリー乗り場です。 この日は暑くなる予報だったので、早朝にライドを終えた賢明なライダーとたくさん すれ違います。 ![]() 気持ちよくライドを進めます。 ![]() そうこうしているうちに、Wisemans Ferryへ到着。 フェリーを作ったWisemans氏もチャリ好きだったようです。 ![]() フェリーを渡って更にライド進めます。 川を渡った先の道は車通りも少なくて快適。しかも前回Noriさんと来た時から 明らかに路面がきれいになっていて、すごく走りやすくなっていました。 途中の小さな町でランチ休憩。 ![]() このランチの後からどんどん暑くなってきて、この先の坂で地獄を 見ることになりました。まさに地獄の坂道を登っているところ。 ![]() この90キロ→100キロを300メートル登るのが本当にきつかった。 あまりにきつくて、途中の日陰で休憩。本当に暑い。 ![]() 体中の水分が全部汗で出る。そしてボトルの中の水は完全にお湯。 だけど飲まないと本当に熱中症になりそうなので、お湯飲みながら登る登る登る。 やっと人里に戻ってきて、途中からずっと考えていたフローズンコークに ありつけると思ったら、まさかの機械故障。かなりショック。アイスで代替。 この看板見たときの喜びと機械故障を知った時の落胆は、良い思いでです・・・ ![]() そこからは、何とか気を取り直して見覚えのある道へ戻ってきます。 Brooklynの橋を通過。あとはPie in the Skyまでの最後の坂道登ってゴール。 ![]() やっと車に戻ってきた・・・ ![]() 帰りはChatswoodに新しく出来た丸亀うどんを食べて帰りました。 しかし、本当に暑かった。 とにかく暑くてのどがかわくので、ひたすら水を買う。 冷たい水がこんなにおいしいと思ったことはなかったです。 2014年もがっちり走ったライドで幕開けです。 ■
[PR]
▲
by ukgw
| 2014-01-18 13:48
| bike
|
Comments(0)
2014年 01月 17日
今週は、日本とシンガポールからの幹部受入れで、月曜から木曜まで ずっと会食でした。 出張者受入れ時の数少ない楽しみは、おいしい食事が楽しめること。 スケジュール組む際に、せっかくなので自分が好きで行きたいところを 提案します。 今週のレストランたち。 オペラハウスの地下に車を停めて、オペラハウスの辺りをぶらついた後 Circular Quayを通って、Rocks方面へ歩いていきます。 オペラハウスはRocksの方から見たほうがきれいだし、天気良ければ 歩くにはちょうど良い距離です。 レストランは、Rocksに入ってすぐのところにあります。 寒くなければ、外の長い机で食べるのが良いです。 ホームページはおしゃれすぎて店の雰囲気わかりづらいですが Rocksっぽい感じのところで、おいしいお肉食べられます。 火曜日 Azuma Chifley 偉い人が来て、数日洋飯の後にのんびり日本食行くにはぴったりです。 個室だと落ち着いてゆっくり食事できます。店内は完全に日本です。 だけど高いので、自分のお金で行く気にはなれません。ビジネス向き。 水曜日 Steersons 以前、T-Bone 1kgを食べた店。完食したらボードに名前が載るので そのボードも見たいと思って再訪問。だけど、2013年はまだ出来てなかった。 どうしようか迷った挙句、T-Bone 800gを頂きました。やはりでかい。 ちなみに、T-Bone 500g ($42.90-)と800g($49.90-)の値差は僅か$7- おいしいので楽勝で完食。Noriさんはそういえばまだダイエット中なのかな? 高いけどおいしくて店の雰囲気も良いので、自腹でも行く価値あり。 ![]() 木曜日 Manly Grill 天気が本当に良かったので、わざわざManlyまで行ってしまった。 ![]() シンプルな名前がいいですね。Manly Grill。お肉とシーフードも充実です。 店員はきびきびしていて、出てくる料理もおいしくてレベル高い。 多くの店が並ぶManly南側の海沿いで、明らかに他より混んでいる人気店。 500g Dry Aged Black Angus Prime Rib Eye on the boneでした。 お肉柔らかくていい味です。店から海も見えてロケーションも素晴らしい。 ![]() 因みに、今日は部屋に帰って、いつもの通りNHK見ながら冷凍しておいた カレーを温めて食べました。おいしくてお肉と同じくらいの満足感でした。 以上、おすすめレストランを楽しんだ1週間の記録でした。 ■
[PR]
▲
by ukgw
| 2014-01-17 19:55
|
Comments(0)
2014年 01月 12日
日本から帰ってきてからの数日間、体調悪いのでおとなしく過ごします。 金曜朝起きたら、咳とまった・・・ 気がする。 日中、明らかに体調良くなってきて、過去数日は午後本当にだるくて 何もする気が起きなかったのに、引続き午後も仕事はかどる。 残り少ないオーストラリアでの週末に向けて、本能で体が超回復を しているらしく、土曜朝起きたらもう完全に元気になっていました。 土曜日はBush Walk。ふうてんさんブログご参照。 そして、土曜朝はManlyで朝サーフ。 ところが、珍しくKさんが来ない。 Kさんが遅刻したのは、1年間一緒にサーフしていて初めてでした。 あとで合流。波は小さめだけど、数回いい感じで乗れました。 天気最高。体調も良好。ありがたいです。 ![]() 土曜日のBush walkに翌朝早くからのサーフィンで体が疲れ気味。 しかも、洗濯とか掃除とか体調悪い間に何もしていなかったのでどうしようかと 迷ったけど、Kmartさんが新チャリを買ったので、そのデビューライドに飛入り参加。 またしても、ふうてんさんのブログご参照。 短かったけど、体も疲れていたし、のんびりといい感じのライドでした。 ■
[PR]
▲
by ukgw
| 2014-01-12 19:33
|
Comments(0)
2014年 01月 09日
年末年始の一時帰国から戻ってきて以降、どうも体調がすぐれない。 何となく頭が重い、夜なかなか寝付けない、咳が止まらない。 シドニーの空模様も何だかはっきりしなくて、これもよくない。 週末には回復するようなので、体調も天気も一緒に良くなってほしい。 そんな中、以前から気になっていたFitbit Flexを買ってみました。 ![]() オンラインで直接買うと$129.95- オフィス近くのHarvey Normanで買ったら$119-(約1万円)でした。 これは新世代の万歩計みたいなものでしょうか。 自動的にiPadとリンクして、1日の歩数、消費カロリー、睡眠状況が Dashboardに表示されます。体重はマニュアルでインプット可能。 まさに日々の活動を睡眠を含めて定量化出来る道具です。 iPadの方がもっとシンプルで見やすいけど画面コピー出来ないので PCで見たDashboardのイメージはこんな感じ。 ![]() そして、気になる昨晩の睡眠状況。 ![]() 体調悪いので何もする気になれず、21時前にはベッドに入って読書、 さて寝るかと思ったのが23時半。 SaToさんのブログに出ていた浅田次郎「地下鉄に乗って」を 読んでいたらとまらなくなりました。 寝る前にSleep modeにする為に、Flexを数回タッチします。 それから眠りにつくまでに1時間近くかかってます。 その後はしっかり眠れているようだけど、目覚めは最悪。 夜なかなか寝付けないのがストレスになっているのか、 眠りの質も良くないのか、朝疲れが取れた感じがしない。 因みに、設定した時間になるとリストバンドが振動して 目覚ましになります。単身赴任で1人で寝ていると意味無いけど、 家族と一緒に寝ていて早朝に出張などで早起きが必要な時、 目覚まし時計で家族を起こさないで済むので、非常に便利です。 しっかり振動するので、今朝はこれで目が覚めました。 実際に装着した感じ。 最初は少し気になるけど、すぐに慣れます。 ![]() Fitbit Flex、友だち機能もついていて、他の人がどれくらい歩いたか などをシェアしてコメントできるようになっているようです。 Fitbit Friend募集中です。 ■
[PR]
▲
by ukgw
| 2014-01-09 12:17
|
Comments(2)
2014年 01月 06日
皆さま、あけましておめでとうございます。 更新頻度を落さないように頑張りますので、2014年も引続き Sydney Daysをよろしくお願いします。 さて、2週間の休暇を終えてシドニーに戻ってきました。 北海道スキー後半から咳が止まらず体調不良。 しかもフライト遅れて、家に着いたのが昼前だったので、 今日はオフィス行かずに午後自宅で仕事。 別れ際、いつもは僕の前で泣かない長女が、今回はさびしいと 言って泣き出し、こっちも思わず涙出ました。 2013年は1年間離れての生活になり、自分自身もずいぶんさびしい 思いをしたけど、こんなに小さな娘にも、パパにいつも会えず さびしい思いをさせてしまいました。 嫁さんは、1人で娘2人を連れて日本に帰り、家と保育園探してから 生活のセットアップ。その後は、2人の娘を保育園に預けながら 仕事に復帰して、本当にぎりぎりのところでよく頑張ったと思います。 来月でオーストラリアの赴任期間が5年を過ぎるので、それ以降 どこの部署に帰ることになるのか、或いは転任になるのか、 昨年後半、特に10月以降はずっとそわそわしていました。 ようやく年末に内示があり、3月からジャカルタへ転任です。 まさかインドネシア語勉強することになるとは思ってもいませんでした。 ジャカルタにも日本人自転車部があるようなので、仲間に入れてもらう つもりです。サーフィンは、3時間くらい車で走ると出来るようですが 現実的でないので、シドニーでの素敵な思い出となりそうです。 家族は来てくれる予定で、タイミングを調整中。 2014年は、新たな挑戦の年になります。 おみくじの言葉通り、一升枡に強引に押し込むのではなく、 世のため、人のために尽くして徳を積み、器量を大きくする 1年にしたいと思います。 ![]() ■
[PR]
▲
by ukgw
| 2014-01-06 18:02
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||